
目次もっと見る
オリーブオイルは、地中海沿岸を中心に古くから愛されてきた オリーブの果実をしぼっただけのシンプルな植物オイル。 原料はフルーツなので、バターやラードと違ってコレステロールはゼロ。 しかも“搾ったまま”のエキストラバージンなら、オリーブ本来のポリフェノールやビタミンEがそのまま詰まっています。
ひと口メモ
オリーブオイルの主成分は「オレイン酸」。体内の悪玉コレステロール(LDL)を減らし、善玉コレステロール(HDL)をキープする働きが期待されています。だからこそ“健康オイル”と呼ばれるわけですね。
オリーブオイルと一口にいっても、実はグレードごとに風味も用途も変わります。 ここでは知っておきたい3タイプをざっくり整理しておきましょう。
種類 | 酸度の目安 | 風味の特徴 | 向いている使い方 |
---|---|---|---|
エキストラバージン(EVOO) | 0.8%以下 | フルーティーで青々しい香り。ピリッとした辛みとほのかな苦み | サラダ、パン、仕上げの追いオイル |
バージン | 2.0%以下 | EVOOよりマイルド。軽い草の香り | マリネ、炒め物 |
ピュア(精製オイル) | ― | クセがほぼなく透明感が高い | 揚げ物、焼き物など高温調理 |
「悪玉コレステロール(LDL)は減らして、善玉(HDL)はキープ」というヘルシー女子の理想像をサポートしてくれるのが、オリーブオイルの主成分 オレイン酸。血中脂質バランスを整え、動脈硬化のリスクを下げるといわれています。
ワンポイント
オレイン酸は酸化に強い単価不飽和脂肪酸。加熱にも比較的タフなので、普段の炒め物に使っても効果をキープしやすいのが魅力です。
オリーブオイルには ビタミンE や ポリフェノール(オレウロペイン、ヒドロキシチロソール など) が豊富。 これらは体内の“サビ”=活性酸素を抑える 抗酸化物質 で、美肌・アンチエイジングの味方です。
抗酸化成分 | 期待できる働き | 含有量が多いのは? |
---|---|---|
ビタミンE | 細胞膜を守り、血行促進 | エキストラバージン |
ポリフェノール | シミ・シワの原因になる酸化をブロック | グリーン系・早摘みEVOO |
美肌ルーティンにプラス
朝食のヨーグルトに小さじ1のEVOOをたらす“飲むスキンケア”が手軽。ビタミンCが豊富なフルーツを添えれば抗酸化コンビの完成です。
「最近お通じが…」と感じたら試してほしいのが、オリーブオイルの 緩やかな潤滑効果 と 腸内フローラの餌になるポリフェノール。
次のセクションでは、実際のレシピや美容活用術を紹介します!
オリーブオイルは「生でも加熱でも使える万能オイル」。料理シーン別にベストな使い方を押さえておきましょう。
シーン | 使い方アイデア | ヘルシーポイント |
---|---|---|
仕上げ(生食) | サラダ・カルパッチョにEVOOをひと回し | 抗酸化成分&香りをダイレクトに摂取 |
低温〜中温調理(120〜170℃) | オムレツ、野菜ソテー | オレイン酸が酸化しにくく、ビタミンもキープ |
高温調理(揚げ物 180℃程度) | ピュアオリーブオイルでフライ | サクッと軽い揚げ上がり&再利用OK |
漬け込み・保存 | トマトのオイル漬け、ハーブオイル | 食材の酸化防止+旨味アップ |
時短メニュー | 冷凍うどんにEVOO+塩昆布 | 火を使わず栄養プラスの“ズボラ飯” |
「飲む」「塗る」「混ぜる」。オリーブオイルをライフスタイルに溶け込ませるコツは“ながら”で続けること。
良質な脂質が加わると脂溶性ビタミンの吸収がスムーズ。ダイエット中の栄養不足対策にも。
浴槽に小さじ1のEVOOを垂らして入浴。乾燥肌の保湿&リラックス効果◎。
洗顔後すぐに顔全体へEVOOを3滴。化粧水の浸透がぐんとアップし、寝ている間にしっとり弾力肌へ。
続けるコツ
・量は1日大さじ1〜2が目安。摂り過ぎはカロリーオーバーになるので注意。
・苦味や辛味が苦手な人は、ヨーグルトやスムージーに混ぜるとマイルドに。
・“塗るケア”は酸度0.3%以下の低酸度EVOOが肌刺激少なくおすすめです。
次のブロックでは、賢いオリーブオイルの選び方&保存テクを解説します!
「健康のために買ったのに実はブレンド油だった…」なんて残念すぎる事態を避けるために、次の3ステップでラベル&ボトルをチェックしましょう。
迷ったらコレ!
オンラインなら、生産者直送や搾油日が近い“早摘みEVOO”を選ぶとハズレなし。店頭なら瓶底まで澄んでいて沈殿物がないか確認を。
オリーブオイルの大敵は 光・熱・空気。この3つを避けるだけで鮮度がぐっと延びます。
NG例 | ベストプラクティス |
---|---|
キッチンのコンロ横に置きっぱなし | 15〜20℃の暗所(戸棚や食品庫)が理想 |
1L以上の大瓶を直飲み容器に | 小瓶に移し替え、残りは冷暗所で待機 |
キャップをきちんと閉めない | 使うたびにしっかり密閉+ドリップ防止ノズルで酸化ブロック |
ワンポイント
冷蔵庫に入れると白濁して固まるのは正常な現象。常温に戻せば元通りなので慌てず◎。ただし出し入れの温度差は酸化を早めるので、基本は冷暗所保管がおすすめです。
次のラストセクションでは、オリーブオイルの健康効果を最大化する“取り入れ方のまとめ”と、毎日続けるコツをお届けします!
覚えておきたい黄金比
EVOO:ピュア=1:1で常備。生と加熱の両立で、風味もコスパも◎。
今後は “収穫から24時間以内搾油”の超フレッシュEVOO や、ポリフェノール含有量を示す 機能性表示オイル なども続々登場予定。 さらに、ボトルにQRコードをかざすだけで 畑・品種・生産者情報がわかるトレーサビリティ が広がり、“安心して選べる時代”がやってきます。
やってみよう!
今日のお買い物リストに「遮光小瓶のEVOO」を追加し、まずは“3か月チャレンジ”。血液サラサラ、腸スッキリ、肌つやつやを一緒に目指しましょう!